越前市の大虫公民館で世界初のボルガライスのお料理教室「おうちボルガを楽しもう」が開催されました!料理の講師は、あの彦摩呂も絶賛するボルガライスを提供してくれている「和伊屋」の店主・山崎さんです。
手間のかかるボルガライスを家庭でも簡単にできるように教えてくれました!さらにトンカツの作り方のポイントやふわふわたまごの作り方のポイントなど他の料理でも使えるネタが盛りだくさん!
そんな料理教室の様子を撮影してきたので、ぜひご覧ください。デジカメで撮影したので聞き取りにくかったり画像が荒かったりするかもしれませんがご了承ください!
ご覧いただいてわかったと思うのですが、ボルガチョフ的にポイントをまとめると…
- お米は、やさしくもむ様に洗う
- トンカツを揚げるときは、温度計から目を離さない
- 上に乗せるたまごには、隠し味で小さじ1杯のしょうゆ・オイスターソース
- ケチャップライスは、炒めずに和えるだけ
- ふわふわたまごは、中火でゆっくりかき混ぜながら
- ソースはレトルトで簡単に
という感じでしょうか!?
とにかく参加者からは様々なところで「おぉ~」や「へぇ~」といった声が上がり、とっても盛り上がったお料理教室でした。ちなみに料理を食べているときは、私、ボルガチョフがボルガライスの歴史や謎について熱く語らせていただきました~!
また、こういった料理教室が様々なところで開催されるといいですねぇ~!今回は、定員12名ということで参加できなかった方もたくさんいたそうなので…。そして、こういった教室があれば、いつでもボルガライスについて語りますよ~!広まれ「おうちボルガ」!!
コメントをお書きください
oomushi_ko (日曜日, 26 6月 2011 16:48)
素敵なPVに仕上がってます!涙がでます!ありがとうございます!
日本ボルガラー協会 (水曜日, 29 6月 2011 12:51)
ボルガライスのお料理教室ありがとうございます!
料理教室は、本当に楽しかったですね!
最後に一本締めをして終わった
あのまとまり感がとってもよかったです!
ぜひ第2弾を!!
山崎清成@和伊屋 (日曜日, 03 7月 2011 01:11)
どうもありがとうございました。
ボルガライスが武生っ子のソウルフードになってくれるといいなぁと思いましたねぇ~。
ボルガライスを県外に広げるのと同時に、地元市民の間に深ぁ~く根を下ろした「ご当地グルメ」になるための活動、ぜひぜひお手伝いさせていただきたいと思います。